火山に関する博物館

こだわりの宿選びを 旅としての山歩き 北軽井沢の散歩 北軽井沢の新緑
小さな宿の利用方法 山あるき入門1 北軽井沢の自然 北軽井沢の紅葉
失敗しない宿選びを 山あるき入門2 北軽井沢の癒し 旅のプランニング
■牧場をチェック
■大自然の驚異を知るる博物館
■温泉を極めたい
■星を眺めたい
■日本最高地の高層湿原
■世界最大のシャクナゲ畑
■レンゲツツジの花に囲まれたい
■高山植物の女王・コマクサ
■ダムに沈んでしまう景色
■オートバイやレース
■子供達と一緒に楽しく過ごしたい
■世界三大奇勝を見たい
■奇岩・的岩
■森林浴できるトトロの森
■ダムの底に沈む自然

火山に関する博物館

 北軽井沢最大の観光地は、なんといっても鬼押出園です。しかし、意味もなく鬼押出園にいってはいけません。その前に嬬恋郷土資料館に行くべきです。最初に嬬恋郷土資料館に行き、展示物には目もくれずに、2階にあがって上映されている映画を見るべきなのです。

 何事にも基本というものがあります。北軽井沢を極めるのも、基本から入っていく必要があります。そのためには、北軽井沢の歴史と火山関係について基本的なことを知っておく必要があります。それを手っ取り早く教えてくれるのが、嬬恋郷土資料館の2階でやっている映画なのです。

 さて、どうして、浅間山噴火が、映画『男はつらいよ・フーテンの寅さん』と関係があるかと言いますと、嬬恋郷土資料館で映画『男はつらいよ・フーテンの寅さん』を上映しているというわけではありません。寅さんが産湯を使った、葛飾柴又の帝釈天。あの御前様が住職をしている帝釈天との間に深い関係あるのです。詳しくは映画をみてもらいたいのですが、ここで簡単な説明をしておきます。

 江戸時代の中頃のことです。東京の荒川に突然、大量の死体が流れつきました。当時の江戸市民が、それを供養したのが葛飾柴又の帝釈天のはじまりですが、いったいどうして、大量の死体が荒川を通って江戸湾まで流れ着いたのでしょう?

 1783年(天明3)、7月8日の午前10時。浅間山が大爆発しました。土石流は、ものすごい勢いで高速の土石流となって、鎌原村をはじめ多くの集落をおそいました。そして何千という人間を、延命寺の石碑や、常林寺の鐘を何十キロも先に押し流し、死体は遠く江戸湾まで流されました。

 中山道は寸断され、軽井沢宿は全戸が焼失。この時の噴火による軽石は、高崎から伊勢崎、本庄方面にも飛んでいき、軽井沢や碓氷峠では1.5メートル、本庄辺でも10センチ前
後も降り積もりました。火山灰にいたっては、成層圏にまで達して長く滞留し、日光をさえぎったために、日射量が減じたために真夏なのに防寒着(綿入れの着物)がないと寒くて暮らせなくなりました。

 土砂は吾妻川をせきとめ、一時的にダム状態になり、これが決壊して洪水が発生。利根川が大洪水となりました。こうして大勢の人間が一瞬にして死んでしまったわけですが、観音様のおかげで奇跡的に生き残った人たちもいました。嬬恋郷土資料館の映画は、奇跡的に生き残った人たちのその後についても解説しています。


火山博物館の研究

 北軽井沢には、嬬恋郷土資料館と火山博物館という2つの浅間山関係の博物館があります。どうして2つもあるのでしょうか? 一言で言うと、運営している自治体が違うのです。つまり、

  嬬恋村の運営 =嬬恋郷土資料館
  長野原町の運営=火山博物館

という図式になります。そして、面白いことに、火山博物館は嬬恋村の中にあります。長野原町の町立博物館なのに嬬恋村の中にあるのです。すごいことですね。これって、京都府立博物館が、奈良にあるより変です。

 さらに凄いことには、嬬恋村にある博物館であるのにもかかわらず、嬬恋村から入れない博物館であるということです。つまり火山博物館に入るには、長野原町からの専用道路でないと入れなかったことです。しかし、これではあんまりだということになり、最近は嬬恋村からも入れるようになりました。

 ちなみに、この火山博物館は、以前はボロボロの博物館で、いつ倒壊してもおかしくないような建物ではした。しかし、最近になってディズニーランドも真っ青の施設に新装オープンし、最新のハイテクを駆使し、様々な角度から浅間山の生い立ちや周辺に生息する動植物の姿も知ることができ、さらに火山の魅力を体感することができるようになりました。

嬬恋郷土資料館 vs 火山博物館

 では、嬬恋郷土資料館と火山博物館のどちらを先に見るべきなんでしょうか? どっちか片方しかみる時間がないととしたら、どちらを選択すべきなのでしょうか?

 大人だけなら嬬恋郷土資料館。
 幼児つれなら火山博物館です。

 火山博物館は、いうなればディズニーランドと土産物屋が合体したようなところです。真面目に火山の勉強しようという人にはむいていません。逆にいうと、大人には、ものたりないというか、そこらへんにある博物館と同じだといっていいです。けれど幼児のお子さんにはむいていると思います。
 それから火山博物館には、浅間園というハイキング
コースがあり、溶岩の中を散歩できます。途中に吊り橋があったりして、家族で歩くのにちょうどいいコースになっています。
 また、浅間記念館というバイクの博物館もあります。これは、終戦直後に行われたバイクレースを記念して世界中の古いバイクを展示してあります。バイク好きにはたまらない博物館が併設されているわけです。

 嬬恋郷土資料館の特徴は、歴史解説にあります。火山博物館が理科系の博物館だとしたら、嬬恋郷土資料館は文化系博物館です。しかも鎌原観音堂という歴史遺産、創作実習館という創作伝統の実演館まであります。そして前にも言ったように、2階の映画館では、とても興味深い映画を上映しています。
〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1506-12 北軽井沢ブルーベリーYGH  0279-84-3338  090-5546-3322  
                  御予約は、こちら御宿泊のための質問集御利用の手引き運営のスタイルヘルパー募集

北軽井沢ユースホステル北軽井沢の宿軽井沢日記北軽井沢日記軽井沢観光ガイド北軽井沢観光案内
軽井沢グルメガイド火山体験軽井沢紅葉情報北軽井沢物語スノーシュー軽井沢紅葉情報ユースホステル研究室