1952年(昭和27年) |
建設省が長野原町にダム調査の通知 |
1953年(昭和28年) |
吾妻川上流から酸性水が流出することが分かり計画中断 |
1964年(昭和39年) |
草津町に酸性水を中和する工場が完成、ダム建設問題が再燃 |
1965年(昭和40年) |
建設省が再びダム計画を発表。
長野原町に建設反対期成同盟が結成 |
1966年(昭和41年) |
長野原町議会がダム反対を決議 |
1974年(昭和49年) |
最大水没地区の川原湯反対期成同盟会長が町長に当選 |
1975年(昭和50年) |
建設省が生活再建案を発表するも地元の調整不調 |
1976年(昭和51年) |
閣議が八ッ場ダムを利根川荒川水系水資源開発基本計画組入
清水群馬県知事が一転推進を表明 |
1980年(昭和55年) |
群馬県が長野原町と議会に生活再建案提示 |
1985年(昭和60年) |
長野原町が生活再建案調査研究結果を群馬県に提出
群馬県が調整案を作成
長野原町が要望書18項目と確認事項47項目を群馬県に提出
県と町で覚書交換
群馬県議会も同意
群馬県が建設省に同意回答を提出 |
1986年(昭和61年) |
水源地域対策特別措置法に基づき国の指定ダムとして告示
建設基本計画告示 |
1987年(昭和62年) |
長野原町長と関東地方建設局長が協定書を締結 |
1988年(昭和63年) |
建設省現地調査を開始 |
1989年(平成元年) |
建設省と群馬県が川原畑、林、横壁、長野原、川原湯の5地区に幹線道路、JR線のルート代替地計画を提示
新温泉源開発に成功 |
1992年(平成4年) |
建設省と群馬県が5地区に基本協定
用地補償調査協定を説明
建設省と群馬県が住民の意向を入れて確認
協定書に調印
建設省と群馬県が水没地区代表者に整備計画を提示 |
1999年(平成11年) |
八ッ場ダム水没関係5地区代表補償交渉委員会設立 |
2000年(平成12年) |
補償交渉委員会が、720ヘクタ−ルの交渉対象地の地目認定基準、等級格差案に同意
上信自動車道計画の川原畑工区がダム事業の一環として着工 |