■森林浴できるトトロの森
01.北軽井沢と大学村
02.浅間大滝の道
03.照月湖ハイロン湖
04.みるく村パンカーラ
05.桜岩地蔵尊の道
06.王領地の森
07.一匡村の道
08.古瀧野草園の道
09.野鳥の道
10.ブルーベリーの道
11.ロイヤル通りの道
12.パルコール村の道
13.鬼の泉水の道
14.YGHからスズラン坂
15.プリンスランドの道
16.ティンカーベルの道
17.鬼押出し園の道
18.花木園の道
19.浅間園の道
20.浅間牧場から浅間園
21.浅間牧場の道
|
北軽井沢と大学村の道
北軽井沢は、避暑地・別荘地として発展してきましたが、もともとは、法政大学の学長、松室致先生が所有する広大な土地(山)を法政大学の先生方に昭和3年(1928年)に坪1円で分譲したことから始まります。電気が来たのは昭和4年、水道が引かれたのは昭和5年でした。
大学村の地図はこちら
そのうち軽井沢に来ていた岩波茂雄さんが、その土地を見て大変気に入り、
一家をあげて移り住みました。そして、皆にこの土地を宣伝し、安倍能成、宮本和吉、田辺元、三木清、津田左右吉、谷川徹三、岸田国士、市河三喜先生等が家を建て始めました。
照月湖を囲む大学村別荘地は、大きな区画で分譲され、自然をなるべくそのままに残した形で、その住人も大学関係者に限られたことから、ある種サロン的な、山荘文化といったものをはぐくんできました。
戦後、不動産会社の分譲による別荘地が増えていきましたが、「大学村」はそういった、新興の別荘地とは一線を画し一種独特のコミュニティを形成していました。
現在でも多くの文化人が、ここに別荘をもち、北軽井沢を舞台に創作活動を行っています。
ちなみに現在の大学村は、縦2km、横1kmの面積で、舗装された4メートル道路が斜めに1本だけ走ってます。あとは全部ダート道で、昭和3年開村当時のままです。大学村では、舗装も道路も家の建築も約三百軒の村民が合議制で決めており、家が建てこまないためとまた、お金持ちに土地を買い占められないために、1軒が五百坪の土地になっています。
大学村の著名人 |
岩波茂雄
野上豊一郎
安倍能成
田辺元
野上弥生子
岸田国士
谷川徹三
御巫清勇
小林勇
芥川瑠璃子
芥川比呂志
芥川也寸志
岸田衿子
岸田今日子
谷川俊太郎
大江健三郎
佐野洋子
芥川耿子
長嶋有 |
1881〜1946
1883〜1950
1883〜1966
1885〜1962
1885〜1985
1890〜1954
1895〜1989
1895〜1990
1903〜1995
1916〜
1920〜1981
1925〜1989
1929〜
1930〜2007
1931〜
1935〜
1938〜
1945〜
1972〜 |
野上豊一郎と弥生子夫妻は、昭和3年の村開き以来の住民で、開村五十周年記念に弥生子は名誉村民になりました。安倍能成は、学習院の院長時代、野上弥生子の家の離れに当時の
皇太子殿下をお連れして、弥生子は皇太子殿下と二人きりで話をした事があります(昭和27年)。その離れは、廊下もない二間の家で、平成8年に軽井沢高原文庫に移築されました。
|